|
|
||
|---|---|---|
| .github/ISSUE_TEMPLATE | ||
| .well-known | ||
| abi | ||
| actor | ||
| admin | ||
| api | ||
| api-docs | ||
| authcode | ||
| bookmark | ||
| css | ||
| delete | ||
| emoji | ||
| errorpage | ||
| favicon | ||
| favorite | ||
| function | ||
| home | ||
| img | ||
| js | ||
| logout | ||
| manifest | ||
| migration | ||
| nextpage | ||
| nodeinfo/2.1 | ||
| notice | ||
| notification | ||
| others | ||
| passrecovery | ||
| qr | ||
| require | ||
| rule | ||
| search | ||
| server | ||
| settings | ||
| settings_admin | ||
| ueuse | ||
| user | ||
| .htaccess | ||
| README.md | ||
| UPUL_License.txt | ||
| addauthcode.php | ||
| authcodechk.php | ||
| authlogin.php | ||
| check.php | ||
| db.php | ||
| index.php | ||
| login.php | ||
| new.php | ||
| new_select.php | ||
| robots.txt | ||
| success.php | ||
| sw.js | ||
| unsupported.php | ||
| update.json | ||
| uwuzu_database.sql | ||
| uwuzu_error_code.txt | ||
README.md
このリポジトリはuwuzuを改変したものです。
以下の変更点が含まれます。
実機テストをしていないため全て実質エアプです()
バグなどがありましたら1.6.5と見合わせて実装お願いします
---
title: APIドキュメントを内蔵する
labels: feature
---
## 概要
現在のuwuzuではdocs.uwuzu.comによる簡易的なAPIドキュメントが使用されています。
しかしScalar+OpenAPIを使用することで分かりやすいドキュメントが作成できます。
### 目的
- 内蔵することで今後バージョンアップしてもサーバーのバージョンのドキュメントが見れる
- 論理に強い
### イメージ
1. ユーザーがログイン状態で/api-docsにアクセスします
2. ロード画面が表示されます(Iconify+生CSS)
3. ロードされた後ScalarによるAPIドキュメントが表示されます
### 誰が実装する?
- 私に任せてください。
### コードはどのように送る?(上記で「私に任せてください。」を選んだ方)
このリポジトリ
---
---
title: APIのHTTPステータスコードを200以外に対応させる
labels: feature
---
## 概要
/api以下では200以外のHTTPステータスコードも使用する。
### 目的
- 初見でもHTTPステータスコードで直感的にエラー内容がわかる
### イメージ
1. /api/me/?token=nasiにアクセスします
2. HTTP403が返ってきます
### 誰が実装する?
- 私に任せてください。
### コードはどのように送る?(上記で「私に任せてください。」を選んだ方)
このリポジトリ
---
---
title: APIの認証方法をBearerにする
labels: feature
---
## 概要
APIの認証方法をAuthorizationヘッダーのBearer Authに変更する
従来の方法も残す
### 目的
OpenAPIに対応させるため
### イメージ
1. Authorizationヘッダー、tokenクエリパラメータ、token(body)全てで認証できるようにする
### 誰が実装する?
- 私に任せてください。
### コードはどのように送る?(上記で「私に任せてください。」を選んだ方)
このリポジトリ
---
---
title: APIで404や503をJSONで返す
labels: feature
---
## 概要
APIでは404や503などがHTMLで返りJSONを想定したコードではエラーが発生します。
専用のJSONで返すことで対策ができます。
### 目的
- JSONに統一させるため
### イメージ
1. /api/noneにアクセスします
2. /errorpage/notfound.jsonが表示されます
### 誰が実装する?
- 私に任せてください。
### コードはどのように送る?(上記で「私に任せてください。」を選んだ方)
このリポジトリ
---
---
title: /api/token/inquiryを作成する
labels: feature
---
## 概要
/api/token/inquiryでAPIトークンから権限やユーザーIDを照会できます。
### 目的
パラメータから権限を変更しユーザー認可を承認する悪質な方法が取られる可能性を下げるため
### イメージ
1. /api/token/inquiry?token=TESTTOKENにアクセスします
2. 権限を配列で確認できます
### 誰が実装する?
- 私に任せてください。
### コードはどのように送る?(上記で「私に任せてください。」を選んだ方)
このリポジトリ
---
authcode/license.txtの誤字を修正